ホーショウ 2025-05-12 23:43:53 かつて、サウナへ行ったときには、体を温めて冷水に浸かりを3回実施していました。自宅では実施していませんので早速やってみようと思います。青木先生のおはなしは、大変説得力があり勇気づけられました。ありがとうございました。
よくやるひこやん 2025-05-12 17:44:39 申し訳ないですが、16時間断食には賛成できません。何故なら腸内細菌叢の善玉菌と共存共栄する為には1日3食は必要不可欠だからです。夕食から翌日の朝食まで12時間以上空けて置けば、細胞の新生・入れ替え(オートファジー効果)も行われます。一般的に100兆個から千兆個存在する言われる腸内細菌の比率は善玉菌約2割・悪玉菌約1割・日和見菌約7割・真菌(カビ)約1%と言われます。飲酒好きの人は善玉菌や日和見菌を殺し続け100兆個位存在すると言われ、酒を飲まず自然食や食物繊維を好み健康食を意識し軽い有酸素運動(赤筋肉を鍛える)だけで1000兆個を維持し病気にも成り難い身体造りに成っていると言われます。日本各地の長寿エリアは全て此の様な状況だとの事がコホート研究結果で証明されて居ます。更に朝食だけは身体のミトコンドリアモードを維持する為に糖質・炭水化物・小麦製品は一切摂取禁止にすべきなのです。ご飯やパン食にすると糖質モードに変化し悪玉菌や真菌が増えて善玉菌が減少し続け病気体質と成ります。更に避けるべきリーキーガット症候群にも罹患します。其の他の話は非常に参考に成りました。有難う御座いました。
アビー 2025-05-12 16:50:43 子供の時からお風呂上がりに水をかけて出るのは長年続けてきています。 なので、これからは先生が言われるその3回と言うのをぜひ実践してみたいと思います。 そして舌下で測る体温計も今日購入して38度に体温を上げることも試してみたいです。 大人にも赤色脂肪細胞があることがわかったと言う事はとても励みになりますね! 毎日の少しのことが習慣化すれば、かえって気持ちよく感じられるのではないかと思いました。 良いお話をありがとうございます😊
まりん 2025-05-11 22:17:19 青木先生の体験に感銘を受けました。これで助かる方は沢山いると思います。薬漬けの医療で、全く良くならず、むしろ悪くなっているのに、それが当たり前のこの世の中を何とかしたいです。私も試してみたいです。本も購入したいと思います。青木先生ありがとうございます。
宇佐ちあき 2025-05-11 18:01:38 青木 厚先生 実体験に基づくお話や医師としての考察、専門的な医学論文内容をわかり易く説明して下さりありがとうございます。 私は幼少期より一年中末端冷え性で、19℃の環境下だと大小問わずトイレが近くなったり、更に寒い場所だと眠ってしまいます。 免疫力獲得や基礎代謝の維持も含め体質改善のためCOOLアタックを実践していきます。 今後年齢を重ねても、美しく健康で若々しく毎日を意欲的に活き活きと過ごせるようになりたいです。 そして周りの大切な人達にも共有していきたいです。
okafunky 2025-05-11 15:32:25 昔、お風呂から出る時に足に水をかけると冷えにくくなると聞かされ実践した事がありますが、継続はできませんでした。 でも冷たい水をかけた後のポカポカする感じは気持ち良いですよね。 今回のお話を聞いて、クールアタックなるべく継続していきたいと思いました。 青木先生のキャラクターがとても面白くて、楽しく拝見できました。 ありがとうございました。
プリマ君 2025-05-11 13:24:31 私が小学校6年生頃(昭和42年頃)には冬は風邪をひきやすく(クラスの風邪・インフルエンザの感染者から感染しやすく)、風邪の回復にも時間がかかり、病弱で、食欲の無い子供でした。 クラスの担任は授業中に、「乾布摩擦をすると、皮膚が鍛えられ、風邪をひきにくくなります・・・・」と言って下さいましたので、タオルで乾布摩擦をしましたが、皮膚が赤く変化しましたが、それほど効果は実感しませんでしたので、長続きしませんでした。 また、そのクラス担任は授業中に、「お風呂を出る時に、水道の水をシャワーにして足のつま先・足の太もも・手・お腹・心臓近辺・頭の順に掛けていくと、皮膚が鍛えられ、風邪をひきにくくなります・・・・」と、言って下さったので、そのようにしてみましたが、「冷たさ」のショックに耐えきれなくて、長続きしませんでした。 その後、新年のテレビで、10人~15人位の人(内、女性が5名位)が、海に入って体を鍛練している映像を見ましたが、皮膚を「冷水」で鍛えると、風邪をひきにくくなるんだな・・・!と、知りました。 27歳位になった時に、運動不足解消を兼ねて、スポーツクラブへ入って、30分~1時間の運動後にサウナ風呂(最高温度120度位)へ入って、その後、水風呂(15度~18度位)へ入ってみました。最初の1~5回位は「熱さ・冷たさ」に耐えられず、すぐに出てしまいましたが、6回~20回目位になったら、その「熱さ・冷たさ」が「快感」と感じるようになり、サウナ風呂にも最初は15分間位でしたが、1時間位入れるようになって居ました。気付いたら、いつの間にか、風邪をひきにくい体質に変身していました。 そのスポーツクラブには80歳位の老人が何人か居ましたが、その老人はそれほど一生懸命に運動をしていませんでしたが、サウナ風呂には1時間以上入っており、「私はサウナ中毒(依存症)となっているので、サウナに入ると、脳内の快感ホルモンが出て、サウナに入らないで居ると、そのホルモンが出なくなり、【不快感】を感じるので(依存症になっているので)、再びサウナ風呂に入りたくなるのです・・・・」と、言っておりました。 「冷水」を浴びるには1回・2回で自宅で試みるのも良いのですが、私はスポーツクラブで、徐々に慣れて行って、最終的には私も「サウナ中毒」になり、風邪をひきにくい体質・免疫力がついて来たという経験が有ります。 これで青木厚先生の提唱する「クールアタック」の意味が少し理解出来たような気がしています。
うみねこ 2025-05-10 21:12:22 子供の頃よく風邪をひいていた私は、父に「お風呂上がりに水をかければ風邪をひかなくなる」といわれ小学生から実践し、実際風邪をひかなくなりました。最近やらなくなっていたので、再開します。ありがとうございました。
かんじさん 2025-05-10 11:49:33 朝はバターコーヒー飲んでの16時間ダイエットを4年程前から続けています。食べてはいけない体に良くないと言われている食材をリストアップして、出来るだけ食べないようにしています。ですが、その都度食事を腹一杯てべています。体重は10㎏程落ちて今は62㎏程を保っています。お陰様で体調はとても良いです。が、腹一杯食べるのは体に良くないと言われていますので、何か良い知恵があれば教えて下さい。 さて水シャワー交互に3回と言われましたが、1回では駄目でしょうか? 私はお風呂に入り汗をかく程に温まってから、水シャワーを1分以上(修験者なら、、と思いながら)していいます。下着一枚で寝ているのでその前に、白湯を飲んで寝ることにしています。3回が良い教わりましたので、口腔体温計とタイマーを風呂場に持ち込んで交互に3回づつ行ってみたいと思います。が、、、 今日もためになりました 感謝奉仕
くう 2025-05-10 07:26:48 3年ほど前からヨガの先生に言われて、毎日水シャワーを浴びていました。 体がカッカして気持ち良いので続けていましたが、どうしてなのか理屈がわかりました。 今後は肩甲骨の間を念入りに浴びたいと思います。
えっちゃん 2025-05-08 00:40:37 16時間断食は5年ほど前に始めて、3年くらい続けていました。体重も自然に減り体調も良かったですが、その後朝ごはんは食べた方がいいという方の情報を度々目にするようになり、仕事を辞めたタイミングで家にいると食べてしまって、自然と16時間断食はフェイドアウトしてしまいました。すると、やっぱりジワジワ体重が増えてしまい、今は朝食を取ったり取らなかったりと迷走中でしたが、また16時間断食をやってみようかと思いました。 それとクールアタックもやってみようと思います。 ありがとうございました🙏
リキ 2025-05-07 17:24:22 私は痩せすぎで40キロ位ですのでダイエットは危険と言われました。 ジムでヨガなど運動しているので体力はあるのですが冷え症が治らずサウナでほっこりしていますが、先生のおっしゃる冷刺激は結構ハードル高いです。 確かにサウナの後の冷たい水風呂はその後ポカポカしますがサウナ無しだと出来るかな? 自分に合った方法を模索して先生のおっしゃる冷刺激も実践してみます。ありがとうございました。
pen 2025-05-07 13:40:18 16時間断食の存在は知っていましたが、同じ先生だとは存じ上げませんでした。 お風呂で20秒を3回、それだけで免疫が上がるならぜひ今夜からやってみようと思います! ありがとうございました。
エミ 2025-05-07 09:27:00 青木先生ありがとうございます。76才女性です。16時間断食を始めて6ヶ月になります。体にもお財布にも良い健康法だと思って続けています。風邪引くことも胃腸を壊す事もなく血圧、血糖値も正常値で体調は絶好調です!寒冷刺激は夏以外はちょっと無理ですが、冬でもぬるま湯でやって見ようかなと思います。
Mie 2025-05-05 10:39:29 貴重なお話をありがとうございました。 例えば、脊髄損傷で自律神経が乱れてしまっている人に対してはいかがでしょうか? 体の神経修復にも効果がある気がしたのですが、 その様な論文はありませんか? 私自身が、脊損を患っており 自己免疫向上や自然療法で治せる方法を色々と 模索しております。 よろしくお願い致します。
craft-i 2025-05-05 10:09:41 基礎代謝を上げる方法が、水シャワーで出来るのは、目から鱗です。 風呂上がりに、後頭部から背中にかけて水シャワー浴びて出ていましたが、 更に効果的な健康法としての具体的な方法と、理論付けが解り、大変有用な情報を得られました、有り難うございました。
すーちゃん 2025-05-05 08:58:20 大変有益で理にかなった方法を教えていただきありがとうございました。 経験的に足に冷水を浴びてお風呂を上がると後でポカポカしてくることは知っていました。 それがどう言うことだったのかもよくわかりました。
ゴルゴ3 2025-05-03 14:42:15 クールアタックで免疫細胞が活性化することを知りました、古くからある神聖な禊が体と精神に良いことが改めて気づきました、実践方法も詳しく教えていただき感謝です、まづ実践してみます、ありがとうございました
つきねこ 2025-05-03 09:01:09 昔、父からお風呂で水を浴びることを見て、やれたらやるといいよ、身体が弱いのを父さんはこういうことで乗り越えてきたんだよ。 虚弱体質だった私が風邪を引かないようになったのはこれだったんだ。と ずっと冷水浴していなかったので、あらためて入浴の仕方考えます。ありがとうございます。
エイセイ 2025-05-02 13:30:21 私も5月で肺癌の手術で右肺の上葉と中葉を取り除いて丸3年になります。昨年は前立腺癌を発祥、昨年末に放射線治療を終えました。今年は、呼吸器外科と泌尿器外科も定期検診になり、再発も無く順調に経過しています。今は、健康維持の為、毎日挑戦しているのは、爪先立ちを30回を一日3回、丹田呼吸法を1セット10回を5〜6回は行っています。歩くのは余りやらずに気が向いた時。食事は、朝晩必ず食べるご飯の量は茶碗の半分くらいに酢納豆、酢の量はかなり多いです。そこに魚のフレークを入れて欠かさず食べています。それと約3年ぐらいになりますが、奄美大島の雪塩を2リットル水に小さいスプーンに一杯ぐらい美味しいと感じるぐらいの塩水を一日に2リットルは飲んでいます。ミネラルはしっかり摂れていると思います。血液検査、尿検査等も医師から非常に良いと褒められています。
Jose80 2025-05-02 09:14:59 2024年10月の元気の学校で見ました。 1カ月ほど続続けていたのですが、冬場にかけて、知人が二人、ヒートショックで亡くなったので、怖くなって止めました。ヒートショックの恐れはないのでしょうか?
ウットリーゼ 2025-04-29 10:53:47 これは以前、友人がやっていた方法です。首の後ろから背中にかけて、僧帽筋というんでしょうか、そこに刺激を与えると良い、との事で風呂でシャワーで水をかけていたそうです。痩せるからというよりも健康法としてやっていたそうです。昔、南雲医師も提唱していたと記憶しています。私自身はたまにやるのが精一杯ですが、再び記憶をリフレッシュ出来て良かったです。
りこ 2025-04-29 06:41:57 以前お世話になっていた整体院の先生から氷水を首の後ろに当てる方法を教えてもらい、行っていました 私は、子どもの頃からの偏頭痛持ちで母も同じで鎮痛薬でしのいでいました 痛くなってからでは効かない為、前もって飲むようになり、過剰で長期間、だんだんと強い薬になりました そのあげく50歳 今までの偏頭痛とは違い 頭を締め付ける痛みが何日も続きました 脳外科調べても治療法はありませんでした そこで頼った先生が、氷水を教えてくださいました それ以来鎮痛薬は一切辞め 頭痛も滅多に起こらなくなりました
Kazu 2025-04-28 21:33:53 20年程前に知人から風呂上がりに冷水を浴びると風邪を引かなくなると教えられ、以来、ずっと実践しています。その知人曰く、風呂で温まると身体が暑さを冷まそうとして体温を下げ、湯冷めをしやすい。冷水を浴びると身体が冷たいのを温めようと働いて、湯冷めしない、とのことでした。実際、以来、風邪をあまり引かなくなりました。褐色脂肪細胞というのは初めて聞きましたが、その細胞がこの働きをしているんでしょうかね?自分の体験からも今日のお話は実感できました。
kazoboy 2025-04-28 19:53:58 何年も前から水シャワーをしてました。わたしの場合、夏から始めると冬になっても温水シャワーだけであっても冷たい水でできています。(以前の動画で説明があったと思いますがそれ以降3回に増やしています。高血圧もあったので、食生活に気をつけ運動も取り入れてます。)水シャワー後に時々血圧計でチェックしてますが、今はシャワー後に少し高いくらいで安定してます。周りからはもうすぐ70歳とは思えない程元気だと言われてます。あと首の後ろや背中に水シャワーをかけるのが1番刺激を感じますね。ただ効きすぎには注意してください。
グッチ 2025-04-28 09:19:09 私は風呂上がりに冷たいシャワーを足にかけて風呂から出ていました 足に冷たい水をしばらくかけるだけでも体が温まってくる感じがしていました 今日からは此の動画で教えていただいた様なお風呂の入り方をしたいと思います、 ありがとうございました!
ジョン 2025-04-28 08:09:45 免疫力を上げる事が大切だと言うことは知っていましたが、どうやったら上がるのかがわかりませんでした。この動画を見て、褐色脂肪細胞を刺激する事が大切でそのために冷水シャワーを浴びる事を知ることができて有難いなと感謝しています。 お金をかけずに、普段の生活の中で工夫することで健康を維持できる知恵や知識をこのように教えて下さり本当に有難うございました。 お友達にもシェアしたいなと思います。
ワイティー高崎 2025-04-27 22:44:24 質問です。 ・シャワーの強さは関係ありますか? ・浴槽に浸かりながら肩の部分だけ外に出してシャワーするのでもよいですか? ・原則毎日ですが、最低週に何日すれば効果が認められますか?
上杉 2025-04-27 15:53:45 免疫力を高める感冷療法ですが、お風呂に入った時だけだと思うのですがいかがでしょうか?それでも効果はあるのでしょうか?私のお風呂はシャワーが無いのが残念です、その事を教えて欲しかったです。
ここぺり 2025-04-27 02:30:24 大変参考になりました。ナチュラルキラー細胞、免疫力など興味はあっても具体的に良く知らなかったので、 今回は、褐色脂肪細胞の事まで知ることができ、感動しました。今、自分には無い免疫力を高めることを身近なクールアタックでやっていけるとは、有り難い事です。
ボケナス 2025-04-26 23:47:47 子供を薄着で鍛えたのは正解だったのかもと思いました。 昔は寒中に寒行の風景がテレビなどで見たことがありました。 北欧のどこかの国でも寒い時期冷たい水に入る風習があるようだ。精神を鍛える修行だけでなく健康法でもあったのだと思いました。 遠い昔から伝わっていた人間の知恵だったのですね。 朝冷たい水で顔を洗ったり冷暖房機器も無い子供の頃の方が免疫力が有ったのだ。生活の向上で便利になった人間はある意味退化しているのでは?🤔
BIG S 2025-04-26 12:48:29 以前から風呂に入った時に水シャワ…してましたがヒートショックが話題になってから家族が気にしてやめて欲しいと懇願された為、ここしばらくはやっていません。
hiroba 2025-04-26 12:28:38 小さなストレスが健康に繋がることがよく分かりました。先生が実践している免疫力を高める方法、特に水シャワーの具体的な方法を説明してくださり、とても分かりやすかったので、実践してみようと思いました。
反常識マン 2025-04-26 11:30:50 「石原医学大全」で、効果確認。 それに私見を加えると、 1)温める時 手→足→〈胸腺-首(リンパ、静脈流)〉 2)冷やす時 手→足→〈首→肩甲骨の間〉 の順にやると、簡便化でき、習慣化が、容易では
なりまのマサ 2025-04-26 10:54:36 肩が凝って仕方がないのでマッサージを施療してもらおうか、智思っていたとk路です。一度この寒冷法を実行して効果を確かめyプと思っております。試してから、もう一度お問合せ致します。以上
和 2025-04-26 10:53:33 あることがきっかけでお風呂を出る前に水シャワーを1分ほど浴びてます。何となく体にいいなと感じていましたが、青木先生の解説を聞いて、その理由が分かりました。 冷たいと感じる水温であればぬるま湯でも良いと言っていただけたことは私にとって大変な朗報です。と言うのも、体にいいと分かっていても真冬に水を浴びるのはかなり苦痛を感じてましたので…
ゆかり 2025-04-26 10:24:33 9月から毎日水シャワーを続けています。 元気にすごせています。 知り合いにも勧めています。 冷たいと感じる程度の水温でよいと伝え、沢山の方に 健康に生活していただきたいです。
みーちゃん 2025-04-26 09:12:38 毎回此方の配信を楽しみに待たせて頂き、拝聴指せて頂き有難う御座います。 感謝しています。 16時間断食、冷水効果に拠る免疫力を上げる方法 大変興味深い内容でした。 貴方に全ての良き事が雪崩の如く起こります。 「地球天国実現無限会社」 代表者より
koo 2025-04-25 22:15:08 私は1年前突然体調を崩して2か月でスキンヘッドになりました。 それまでは普通に髪がありました。去年の連休最終日の夜突然背中の真ん中がうずいてふた晩、眠れず7回病院で検査しましたが、あなたはどこも悪くない全然問題ありませんと言われましたが、睡眠中突然息切れして目が覚めたり、仕事中はとても体がキツイ! 血液検査から心臓、肺、MRIも2回受け大腸、胃の内視鏡も検査しました。 私はとても寒がりなので、免疫力が低下していたのかも知れません、明日からCOOLアタック試したいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
夢婦人 2025-04-25 17:56:57 始めて聞くお話でした。まばたきするのももったい緊張感をもって聞きました。分かりやすく丁寧で頭が良くなったように感じました。私は80歳ですが昔から滅多に風邪もひきません。インフルエンザなんてワクチンを打ったことも1度もありませんしかかったことも1度もありません。数年前ヘルペスにかかりました。10日間ほどかかりましたが患部をマッサージして自分で治しました。昨年年末に自転車に乗っていまして車と接触事故に会い自転車ごと道路に投げ出されましたが骨にひび一つ作りませんでした。青あざは大きく出来ましたが。夜もどんなに寒くとも暖房つけず厚手の毛布1枚で寝ます。この年齢でも7センチのハイヒールを履いてお洒落して出かけます。町内会一の元気お婆さんだと自慢しています。食事には気を付けてお料理します。春になって少し暖かくなったら水をかける練習を致します。素晴らしい講義を聞きました。ありがとうございました。
いづやん 2025-04-25 12:06:07 数ある健康法の中でも古来の朝昼晩の食生活を大切にして「免疫力アップ」、「脱ストレス」、「基礎体温アップ」と交感神経との関係など考えると納得‼️ 昨今の医は仁術ではなく算術に陥っている傾向がままある‼️ 理屈にも合っているし即実践したいと思う‼️
シノブータン 2025-04-25 01:16:51 温冷の刺激が、自律神経を刺激して、 免疫力を活性化してくれる事を知り、 家庭のお風呂を利用して手軽にやってみたいと思いました。 これならできる!という方法を知れた事は健康作りの大きな収穫でした! 有難うございます。 友人にも拡散します。
すぎっぺ 2025-04-24 18:57:42 20秒間の水シャワー、納得です。 滝行はやった事ありませんが、行者さんやお寺の方々が滝行されていることは、知っていましたが、身体に適度のストレスを与え、代謝を促すのは、とても納得がいきます。 それで褐色細胞が活性化するのですね! 今日からお風呂の時にやってみます。 身体を温めること、20秒間☓3回で冷やすこと、このどちらもやっていきたいと思います。ありがとうございます✨
miki 2025-04-24 16:36:11 以前テレビで見てから、お風呂上がりに毎回褐色脂肪に熱めのお湯をかけて刺激していました。効果はよくわかりませんでした。 冷たいシャワーの方がいいと分かりやり方も分かったので今晩から実行しようと思います。 ただ脚にはお風呂上がり冷たいシャワーをかけていました。するとあまり冷えずにいられるようでした。 大変重要な情報をありがとうございました。
ちわわ 2025-04-24 11:28:25 だんだん暖かくなってきていますので、冷水を浴びるチャンスですね。信じてやってみます。 でも、活性化してきた証は? 肌、髪の毛、体脂肪の数値などをみるんですね。体脂肪計がないので…他に変化の分かりやすい物はないですか?
つむじ 2025-04-24 07:21:02 クールアタックは、足だけでなく全身に水を浴びることが重要なのでしょうか?冷え性も解消されるのでしょうか。 試す価値あると思いますが、データを集めて結果を示して欲しいです。
みやチャン 2025-04-23 14:46:47 青木 厚先生の面白いスピーチ進行で楽しく動画を最後まで見ることが出来ました! 【温と寒を繰り返す】 サウナの後の水風呂は心臓までも急激に冷やすので心臓に負担が大きく敬遠しておりました。 水シャワーで首から下の肩甲骨の間を冷やす。 これなら家で簡単にでき、効果ありそうですネ! 早速、今晩のお風呂から取り入れさせて頂きます! ありがとうございました。
川口 満 2025-04-22 19:30:19 免疫力をアップさせる方法として、体を冷や すという方法があることを知りました。免疫力を高めることで、ガンなどのさまざまな病気を予防することができることがわかりました。
自然に生きる!健康オタクにならずに~ 2025-04-22 15:26:18 COOL Attack 免疫力を高める 以前より興味関心大なり 病気をしない体づくり こそが現代医学の粋ではないだろうか 我々の現代の生活は いつ病気になっても良い生活だと考える 食事においては添加物動物性等々メタボリックを誘導する そして~運動しない まっ事 不健康づくり食&生活習慣 これでは病後をする不健康作りである 或医者は病気にならないためには食べない を提唱してる 笑うが 真なり 現代人は三食 戦国時代は二食 そう毎日キッカリ食べなくても良いと思う そして現代は 健康に纏わる報道が多すぎる これも逆に 不健康にする一因ではないだろうか… ※自然に生きたい グルメ番組こそが大敵 粗食に 適度な運動に 睡眠たっぷり これで行こう そしてたまに COOL Attack
大ちゃん 2025-04-22 09:21:58 私は16時間空腹実行しています、3食3回に食べています。この生活になるのに5年以上かかりました。 現在は朝 目が覚めた時によく眠れた!と心から発声します。 クールアタックも温かい季節から体になじませて、冬でも行い 一年中毎日続けております。 身体は鍛えることによって思いがけない効果が得られるときづきました。
ヤウエ 2025-04-22 07:03:37 私は16時間空腹を実践しています〜朝食はなしです。が、クールアタックも実践します〜徐々に水シャワーの温度を下げて身体に馴染ませながら実践していきたいと思います。良き健康方法をこれからも発信してください。。ありがとうございます。
早速、実践します。
かつて、サウナへ行ったときには、体を温めて冷水に浸かりを3回実施していました。自宅では実施していませんので早速やってみようと思います。青木先生のおはなしは、大変説得力があり勇気づけられました。ありがとうございました。
早速やってみようと思いました!
人間の身体は本当に良くできていると感動しました。ありがとうございました。、
水シャワーは健康に良いとは聞いてましたが、寒いのは嫌だなぁと思っていたので、やり方が無理がなくてやってみたいと思いました。
クールアタック、冷たそうですがとても良いとのことなので、早速実践します。継続していけるよう、頑張ります!
申し訳ないですが、16時間断食には賛成できません。何故なら腸内細菌叢の善玉菌と共存共栄する為には1日3食は必要不可欠だからです。夕食から翌日の朝食まで12時間以上空けて置けば、細胞の新生・入れ替え(オートファジー効果)も行われます。一般的に100兆個から千兆個存在する言われる腸内細菌の比率は善玉菌約2割・悪玉菌約1割・日和見菌約7割・真菌(カビ)約1%と言われます。飲酒好きの人は善玉菌や日和見菌を殺し続け100兆個位存在すると言われ、酒を飲まず自然食や食物繊維を好み健康食を意識し軽い有酸素運動(赤筋肉を鍛える)だけで1000兆個を維持し病気にも成り難い身体造りに成っていると言われます。日本各地の長寿エリアは全て此の様な状況だとの事がコホート研究結果で証明されて居ます。更に朝食だけは身体のミトコンドリアモードを維持する為に糖質・炭水化物・小麦製品は一切摂取禁止にすべきなのです。ご飯やパン食にすると糖質モードに変化し悪玉菌や真菌が増えて善玉菌が減少し続け病気体質と成ります。更に避けるべきリーキーガット症候群にも罹患します。其の他の話は非常に参考に成りました。有難う御座いました。
子供の時からお風呂上がりに水をかけて出るのは長年続けてきています。
なので、これからは先生が言われるその3回と言うのをぜひ実践してみたいと思います。
そして舌下で測る体温計も今日購入して38度に体温を上げることも試してみたいです。
大人にも赤色脂肪細胞があることがわかったと言う事はとても励みになりますね!
毎日の少しのことが習慣化すれば、かえって気持ちよく感じられるのではないかと思いました。
良いお話をありがとうございます😊
素晴らしいお話です。青木先生ご自身が若々しく元気そうなので、説得力があります。冷感健康法も割と簡単なので、やってみようと思います。
肩甲骨の内側の 褐色脂肪細胞の大切さこれを活性化する方法まで伝授頂きありがとうございました。
続きも是非お聞きしたいです。
青木先生の体験に感銘を受けました。これで助かる方は沢山いると思います。薬漬けの医療で、全く良くならず、むしろ悪くなっているのに、それが当たり前のこの世の中を何とかしたいです。私も試してみたいです。本も購入したいと思います。青木先生ありがとうございます。
青木 厚先生
実体験に基づくお話や医師としての考察、専門的な医学論文内容をわかり易く説明して下さりありがとうございます。
私は幼少期より一年中末端冷え性で、19℃の環境下だと大小問わずトイレが近くなったり、更に寒い場所だと眠ってしまいます。
免疫力獲得や基礎代謝の維持も含め体質改善のためCOOLアタックを実践していきます。
今後年齢を重ねても、美しく健康で若々しく毎日を意欲的に活き活きと過ごせるようになりたいです。
そして周りの大切な人達にも共有していきたいです。
昔、お風呂から出る時に足に水をかけると冷えにくくなると聞かされ実践した事がありますが、継続はできませんでした。
でも冷たい水をかけた後のポカポカする感じは気持ち良いですよね。
今回のお話を聞いて、クールアタックなるべく継続していきたいと思いました。
青木先生のキャラクターがとても面白くて、楽しく拝見できました。
ありがとうございました。
私が小学校6年生頃(昭和42年頃)には冬は風邪をひきやすく(クラスの風邪・インフルエンザの感染者から感染しやすく)、風邪の回復にも時間がかかり、病弱で、食欲の無い子供でした。
クラスの担任は授業中に、「乾布摩擦をすると、皮膚が鍛えられ、風邪をひきにくくなります・・・・」と言って下さいましたので、タオルで乾布摩擦をしましたが、皮膚が赤く変化しましたが、それほど効果は実感しませんでしたので、長続きしませんでした。
また、そのクラス担任は授業中に、「お風呂を出る時に、水道の水をシャワーにして足のつま先・足の太もも・手・お腹・心臓近辺・頭の順に掛けていくと、皮膚が鍛えられ、風邪をひきにくくなります・・・・」と、言って下さったので、そのようにしてみましたが、「冷たさ」のショックに耐えきれなくて、長続きしませんでした。
その後、新年のテレビで、10人~15人位の人(内、女性が5名位)が、海に入って体を鍛練している映像を見ましたが、皮膚を「冷水」で鍛えると、風邪をひきにくくなるんだな・・・!と、知りました。
27歳位になった時に、運動不足解消を兼ねて、スポーツクラブへ入って、30分~1時間の運動後にサウナ風呂(最高温度120度位)へ入って、その後、水風呂(15度~18度位)へ入ってみました。最初の1~5回位は「熱さ・冷たさ」に耐えられず、すぐに出てしまいましたが、6回~20回目位になったら、その「熱さ・冷たさ」が「快感」と感じるようになり、サウナ風呂にも最初は15分間位でしたが、1時間位入れるようになって居ました。気付いたら、いつの間にか、風邪をひきにくい体質に変身していました。
そのスポーツクラブには80歳位の老人が何人か居ましたが、その老人はそれほど一生懸命に運動をしていませんでしたが、サウナ風呂には1時間以上入っており、「私はサウナ中毒(依存症)となっているので、サウナに入ると、脳内の快感ホルモンが出て、サウナに入らないで居ると、そのホルモンが出なくなり、【不快感】を感じるので(依存症になっているので)、再びサウナ風呂に入りたくなるのです・・・・」と、言っておりました。
「冷水」を浴びるには1回・2回で自宅で試みるのも良いのですが、私はスポーツクラブで、徐々に慣れて行って、最終的には私も「サウナ中毒」になり、風邪をひきにくい体質・免疫力がついて来たという経験が有ります。
これで青木厚先生の提唱する「クールアタック」の意味が少し理解出来たような気がしています。
とても衝撃的な内容で聞き入ってしまいました。
とてもうなづけるお話しでした。
さっそく今日から実践したいと思います。
ありがとうございました。
子供の頃よく風邪をひいていた私は、父に「お風呂上がりに水をかければ風邪をひかなくなる」といわれ小学生から実践し、実際風邪をひかなくなりました。最近やらなくなっていたので、再開します。ありがとうございました。
朝はバターコーヒー飲んでの16時間ダイエットを4年程前から続けています。食べてはいけない体に良くないと言われている食材をリストアップして、出来るだけ食べないようにしています。ですが、その都度食事を腹一杯てべています。体重は10㎏程落ちて今は62㎏程を保っています。お陰様で体調はとても良いです。が、腹一杯食べるのは体に良くないと言われていますので、何か良い知恵があれば教えて下さい。
さて水シャワー交互に3回と言われましたが、1回では駄目でしょうか?
私はお風呂に入り汗をかく程に温まってから、水シャワーを1分以上(修験者なら、、と思いながら)していいます。下着一枚で寝ているのでその前に、白湯を飲んで寝ることにしています。3回が良い教わりましたので、口腔体温計とタイマーを風呂場に持ち込んで交互に3回づつ行ってみたいと思います。が、、、
今日もためになりました
感謝奉仕
素晴らしいです!!
簡単に実践できるところ
納得出来るところが
有り難いです!!
3年ほど前からヨガの先生に言われて、毎日水シャワーを浴びていました。
体がカッカして気持ち良いので続けていましたが、どうしてなのか理屈がわかりました。
今後は肩甲骨の間を念入りに浴びたいと思います。
16時間ダイエットした後の食事で、あまりに空腹過ぎて爆食いしてしまって、かえって太る人が多いと聞きました。
為になりました‼️
16時間断食は5年ほど前に始めて、3年くらい続けていました。体重も自然に減り体調も良かったですが、その後朝ごはんは食べた方がいいという方の情報を度々目にするようになり、仕事を辞めたタイミングで家にいると食べてしまって、自然と16時間断食はフェイドアウトしてしまいました。すると、やっぱりジワジワ体重が増えてしまい、今は朝食を取ったり取らなかったりと迷走中でしたが、また16時間断食をやってみようかと思いました。
それとクールアタックもやってみようと思います。
ありがとうございました🙏
私は痩せすぎで40キロ位ですのでダイエットは危険と言われました。 ジムでヨガなど運動しているので体力はあるのですが冷え症が治らずサウナでほっこりしていますが、先生のおっしゃる冷刺激は結構ハードル高いです。
確かにサウナの後の冷たい水風呂はその後ポカポカしますがサウナ無しだと出来るかな?
自分に合った方法を模索して先生のおっしゃる冷刺激も実践してみます。ありがとうございました。
以前に16時間ダイエットをしていた事がありましたが、実際体重は減りましたが、顔の皺が増えたので、辞めました。関係性は分かりませんが、、、
16時間断食の存在は知っていましたが、同じ先生だとは存じ上げませんでした。
お風呂で20秒を3回、それだけで免疫が上がるならぜひ今夜からやってみようと思います!
ありがとうございました。
10年ほど前に褐色脂肪細胞を知りましたが働きなど詳しく勉強してませんでした。動画を拝見して滝行など古来からの方法が有効だと証明されて感服しました。
青木先生ありがとうございます。76才女性です。16時間断食を始めて6ヶ月になります。体にもお財布にも良い健康法だと思って続けています。風邪引くことも胃腸を壊す事もなく血圧、血糖値も正常値で体調は絶好調です!寒冷刺激は夏以外はちょっと無理ですが、冬でもぬるま湯でやって見ようかなと思います。
周りの人に伝えたいです。
できれば動画は短めがいいです。
早速水シャワーをしています。程よいストレスは心身ともに必要と思います。良い動画をありがとうございます。
青木先生のお話し、とても参考になりました。
感謝致します。
すでに大勢の人に拡散してます。
貴重なお話をありがとうございました。
例えば、脊髄損傷で自律神経が乱れてしまっている人に対してはいかがでしょうか?
体の神経修復にも効果がある気がしたのですが、
その様な論文はありませんか?
私自身が、脊損を患っており
自己免疫向上や自然療法で治せる方法を色々と
模索しております。
よろしくお願い致します。
基礎代謝を上げる方法が、水シャワーで出来るのは、目から鱗です。
風呂上がりに、後頭部から背中にかけて水シャワー浴びて出ていましたが、
更に効果的な健康法としての具体的な方法と、理論付けが解り、大変有用な情報を得られました、有り難うございました。
大変有益で理にかなった方法を教えていただきありがとうございました。
経験的に足に冷水を浴びてお風呂を上がると後でポカポカしてくることは知っていました。
それがどう言うことだったのかもよくわかりました。
誰でも簡単に出来る健康方なので
これから取り入れたいと思います
クールアタックで免疫細胞が活性化することを知りました、古くからある神聖な禊が体と精神に良いことが改めて気づきました、実践方法も詳しく教えていただき感謝です、まづ実践してみます、ありがとうございました
昔、父からお風呂で水を浴びることを見て、やれたらやるといいよ、身体が弱いのを父さんはこういうことで乗り越えてきたんだよ。
虚弱体質だった私が風邪を引かないようになったのはこれだったんだ。と
ずっと冷水浴していなかったので、あらためて入浴の仕方考えます。ありがとうございます。
私も5月で肺癌の手術で右肺の上葉と中葉を取り除いて丸3年になります。昨年は前立腺癌を発祥、昨年末に放射線治療を終えました。今年は、呼吸器外科と泌尿器外科も定期検診になり、再発も無く順調に経過しています。今は、健康維持の為、毎日挑戦しているのは、爪先立ちを30回を一日3回、丹田呼吸法を1セット10回を5〜6回は行っています。歩くのは余りやらずに気が向いた時。食事は、朝晩必ず食べるご飯の量は茶碗の半分くらいに酢納豆、酢の量はかなり多いです。そこに魚のフレークを入れて欠かさず食べています。それと約3年ぐらいになりますが、奄美大島の雪塩を2リットル水に小さいスプーンに一杯ぐらい美味しいと感じるぐらいの塩水を一日に2リットルは飲んでいます。ミネラルはしっかり摂れていると思います。血液検査、尿検査等も医師から非常に良いと褒められています。
2024年10月の元気の学校で見ました。
1カ月ほど続続けていたのですが、冬場にかけて、知人が二人、ヒートショックで亡くなったので、怖くなって止めました。ヒートショックの恐れはないのでしょうか?
寒冷刺激、水シャワー、いいですね。継続して実践したいです。
冷感刺激によって、免疫力が強化することは、知っていました。
これは以前、友人がやっていた方法です。首の後ろから背中にかけて、僧帽筋というんでしょうか、そこに刺激を与えると良い、との事で風呂でシャワーで水をかけていたそうです。痩せるからというよりも健康法としてやっていたそうです。昔、南雲医師も提唱していたと記憶しています。私自身はたまにやるのが精一杯ですが、再び記憶をリフレッシュ出来て良かったです。
ありがとうございました。
とても参考になりました。
今までは、温める事だけに集中していました。
水シャワー試してみます。
以前お世話になっていた整体院の先生から氷水を首の後ろに当てる方法を教えてもらい、行っていました
私は、子どもの頃からの偏頭痛持ちで母も同じで鎮痛薬でしのいでいました
痛くなってからでは効かない為、前もって飲むようになり、過剰で長期間、だんだんと強い薬になりました
そのあげく50歳
今までの偏頭痛とは違い
頭を締め付ける痛みが何日も続きました
脳外科調べても治療法はありませんでした
そこで頼った先生が、氷水を教えてくださいました
それ以来鎮痛薬は一切辞め
頭痛も滅多に起こらなくなりました
20年程前に知人から風呂上がりに冷水を浴びると風邪を引かなくなると教えられ、以来、ずっと実践しています。その知人曰く、風呂で温まると身体が暑さを冷まそうとして体温を下げ、湯冷めをしやすい。冷水を浴びると身体が冷たいのを温めようと働いて、湯冷めしない、とのことでした。実際、以来、風邪をあまり引かなくなりました。褐色脂肪細胞というのは初めて聞きましたが、その細胞がこの働きをしているんでしょうかね?自分の体験からも今日のお話は実感できました。
何年も前から水シャワーをしてました。わたしの場合、夏から始めると冬になっても温水シャワーだけであっても冷たい水でできています。(以前の動画で説明があったと思いますがそれ以降3回に増やしています。高血圧もあったので、食生活に気をつけ運動も取り入れてます。)水シャワー後に時々血圧計でチェックしてますが、今はシャワー後に少し高いくらいで安定してます。周りからはもうすぐ70歳とは思えない程元気だと言われてます。あと首の後ろや背中に水シャワーをかけるのが1番刺激を感じますね。ただ効きすぎには注意してください。
私は風呂上がりに冷たいシャワーを足にかけて風呂から出ていました 足に冷たい水をしばらくかけるだけでも体が温まってくる感じがしていました
今日からは此の動画で教えていただいた様なお風呂の入り方をしたいと思います、
ありがとうございました!
免疫力を上げる事が大切だと言うことは知っていましたが、どうやったら上がるのかがわかりませんでした。この動画を見て、褐色脂肪細胞を刺激する事が大切でそのために冷水シャワーを浴びる事を知ることができて有難いなと感謝しています。
お金をかけずに、普段の生活の中で工夫することで健康を維持できる知恵や知識をこのように教えて下さり本当に有難うございました。
お友達にもシェアしたいなと思います。
質問です。
・シャワーの強さは関係ありますか?
・浴槽に浸かりながら肩の部分だけ外に出してシャワーするのでもよいですか?
・原則毎日ですが、最低週に何日すれば効果が認められますか?
免疫力を高める感冷療法ですが、お風呂に入った時だけだと思うのですがいかがでしょうか?それでも効果はあるのでしょうか?私のお風呂はシャワーが無いのが残念です、その事を教えて欲しかったです。
自己免疫の強化は興味深く意識しているが大変有難いので、右半身麻痺の不自由な身でトライして⁉️みます‼️
大変参考になりました。ナチュラルキラー細胞、免疫力など興味はあっても具体的に良く知らなかったので、
今回は、褐色脂肪細胞の事まで知ることができ、感動しました。今、自分には無い免疫力を高めることを身近なクールアタックでやっていけるとは、有り難い事です。
子供を薄着で鍛えたのは正解だったのかもと思いました。
昔は寒中に寒行の風景がテレビなどで見たことがありました。
北欧のどこかの国でも寒い時期冷たい水に入る風習があるようだ。精神を鍛える修行だけでなく健康法でもあったのだと思いました。
遠い昔から伝わっていた人間の知恵だったのですね。 朝冷たい水で顔を洗ったり冷暖房機器も無い子供の頃の方が免疫力が有ったのだ。生活の向上で便利になった人間はある意味退化しているのでは?🤔
半身浴をしてたっぷり汗をかいてから、水シャワーで整います!
滝行のように、長時間水に打たれるだけでも効果は得られるのでしょうか、亦
抗議であったように寒暖の差が大事なのでしょうか?
以前から風呂に入った時に水シャワ…してましたがヒートショックが話題になってから家族が気にしてやめて欲しいと懇願された為、ここしばらくはやっていません。
小さなストレスが健康に繋がることがよく分かりました。先生が実践している免疫力を高める方法、特に水シャワーの具体的な方法を説明してくださり、とても分かりやすかったので、実践してみようと思いました。
水シャワー、20秒、3回、今日からやってみます
「石原医学大全」で、効果確認。
それに私見を加えると、
1)温める時
手→足→〈胸腺-首(リンパ、静脈流)〉
2)冷やす時
手→足→〈首→肩甲骨の間〉
の順にやると、簡便化でき、習慣化が、容易では
動画ありがとうございました。
先生のお人柄が伝わって来る
分かりやすい動画でした。
免疫力アップを願い
実行したいと思います。
肩が凝って仕方がないのでマッサージを施療してもらおうか、智思っていたとk路です。一度この寒冷法を実行して効果を確かめyプと思っております。試してから、もう一度お問合せ致します。以上
あることがきっかけでお風呂を出る前に水シャワーを1分ほど浴びてます。何となく体にいいなと感じていましたが、青木先生の解説を聞いて、その理由が分かりました。
冷たいと感じる水温であればぬるま湯でも良いと言っていただけたことは私にとって大変な朗報です。と言うのも、体にいいと分かっていても真冬に水を浴びるのはかなり苦痛を感じてましたので…
9月から毎日水シャワーを続けています。
元気にすごせています。
知り合いにも勧めています。
冷たいと感じる程度の水温でよいと伝え、沢山の方に
健康に生活していただきたいです。
毎回此方の配信を楽しみに待たせて頂き、拝聴指せて頂き有難う御座います。
感謝しています。
16時間断食、冷水効果に拠る免疫力を上げる方法
大変興味深い内容でした。
貴方に全ての良き事が雪崩の如く起こります。
「地球天国実現無限会社」
代表者より
早速今日から始めようと思います。
私は1年前突然体調を崩して2か月でスキンヘッドになりました。
それまでは普通に髪がありました。去年の連休最終日の夜突然背中の真ん中がうずいてふた晩、眠れず7回病院で検査しましたが、あなたはどこも悪くない全然問題ありませんと言われましたが、睡眠中突然息切れして目が覚めたり、仕事中はとても体がキツイ!
血液検査から心臓、肺、MRIも2回受け大腸、胃の内視鏡も検査しました。
私はとても寒がりなので、免疫力が低下していたのかも知れません、明日からCOOLアタック試したいと思います。貴重な情報ありがとうございます。
今まで体を温めることだけしか考えていませんでしたが、寒冷刺激❗️今日から始めてみます🎵ありがとうございました。
始めて聞くお話でした。まばたきするのももったい緊張感をもって聞きました。分かりやすく丁寧で頭が良くなったように感じました。私は80歳ですが昔から滅多に風邪もひきません。インフルエンザなんてワクチンを打ったことも1度もありませんしかかったことも1度もありません。数年前ヘルペスにかかりました。10日間ほどかかりましたが患部をマッサージして自分で治しました。昨年年末に自転車に乗っていまして車と接触事故に会い自転車ごと道路に投げ出されましたが骨にひび一つ作りませんでした。青あざは大きく出来ましたが。夜もどんなに寒くとも暖房つけず厚手の毛布1枚で寝ます。この年齢でも7センチのハイヒールを履いてお洒落して出かけます。町内会一の元気お婆さんだと自慢しています。食事には気を付けてお料理します。春になって少し暖かくなったら水をかける練習を致します。素晴らしい講義を聞きました。ありがとうございました。
ありがとうございます。
今日から行います。今後の身体の変化が楽しみです。
数ある健康法の中でも古来の朝昼晩の食生活を大切にして「免疫力アップ」、「脱ストレス」、「基礎体温アップ」と交感神経との関係など考えると納得‼️
昨今の医は仁術ではなく算術に陥っている傾向がままある‼️
理屈にも合っているし即実践したいと思う‼️
身近にあるもので、手軽に出来るので続けられそうです。貴重な情報発信を有難う御座います。御礼を申し上げます。
温冷の刺激が、自律神経を刺激して、
免疫力を活性化してくれる事を知り、
家庭のお風呂を利用して手軽にやってみたいと思いました。
これならできる!という方法を知れた事は健康作りの大きな収穫でした!
有難うございます。
友人にも拡散します。
20秒間の水シャワー、納得です。
滝行はやった事ありませんが、行者さんやお寺の方々が滝行されていることは、知っていましたが、身体に適度のストレスを与え、代謝を促すのは、とても納得がいきます。
それで褐色細胞が活性化するのですね!
今日からお風呂の時にやってみます。
身体を温めること、20秒間☓3回で冷やすこと、このどちらもやっていきたいと思います。ありがとうございます✨
以前テレビで見てから、お風呂上がりに毎回褐色脂肪に熱めのお湯をかけて刺激していました。効果はよくわかりませんでした。
冷たいシャワーの方がいいと分かりやり方も分かったので今晩から実行しようと思います。
ただ脚にはお風呂上がり冷たいシャワーをかけていました。するとあまり冷えずにいられるようでした。
大変重要な情報をありがとうございました。
だんだん暖かくなってきていますので、冷水を浴びるチャンスですね。信じてやってみます。
でも、活性化してきた証は?
肌、髪の毛、体脂肪の数値などをみるんですね。体脂肪計がないので…他に変化の分かりやすい物はないですか?
ご自分の体験から、患者さんの立場が分かる事、深い専門的知識をお持ちだからこそ〜
わかりやすく視聴させていただきました
随分前に南雲先生の水シャワー聞いたことあります。
今回の方法は知りませんでした。
今夜やってみます。
ありがとうございました。
有り難うございます
周波数コントロールを
行っています
周波数についての動画も
お待ちします
寒冷刺激が免疫を上げると聞き、水シャワーやってみようと思いました。ありがとうございます。
クールアタックは、足だけでなく全身に水を浴びることが重要なのでしょうか?冷え性も解消されるのでしょうか。
試す価値あると思いますが、データを集めて結果を示して欲しいです。
早速実行してみようと思いました。お友達にもLINEで教えてあげました。ありがとうございます。
青木 厚先生の面白いスピーチ進行で楽しく動画を最後まで見ることが出来ました!
【温と寒を繰り返す】
サウナの後の水風呂は心臓までも急激に冷やすので心臓に負担が大きく敬遠しておりました。
水シャワーで首から下の肩甲骨の間を冷やす。
これなら家で簡単にでき、効果ありそうですネ!
早速、今晩のお風呂から取り入れさせて頂きます! ありがとうございました。
ありがとうございます。
浴室で20秒3回の水シャワー毎日実践します。
免疫力をアップさせる方法として、体を冷や
すという方法があることを知りました。免疫力を高めることで、ガンなどのさまざまな病気を予防することができることがわかりました。
初めて聞くお話でしたが、説得力があり、今日からこの冷水シャワー健康方を始めたいと思いました。
塩サウナから水風呂というのもとても効果があるようです。
有益な情報をありがとうございます。
COOL Attack
免疫力を高める
以前より興味関心大なり
病気をしない体づくり こそが現代医学の粋ではないだろうか
我々の現代の生活は いつ病気になっても良い生活だと考える
食事においては添加物動物性等々メタボリックを誘導する
そして~運動しない
まっ事 不健康づくり食&生活習慣
これでは病後をする不健康作りである
或医者は病気にならないためには食べない
を提唱してる 笑うが 真なり
現代人は三食 戦国時代は二食
そう毎日キッカリ食べなくても良いと思う
そして現代は 健康に纏わる報道が多すぎる
これも逆に 不健康にする一因ではないだろうか…
※自然に生きたい グルメ番組こそが大敵
粗食に 適度な運動に 睡眠たっぷり
これで行こう
そしてたまに COOL Attack
昨今のサウナブーム、何が良いのか理解できませんでしたが、先生の話を聞いて、
身体の活性化に有効であることがなんとなく理解できました。
一人暮らしだが、冷水は心筋梗塞が怖い、16時間断食は実行しているが良い結果だが、3食しろと言う話が多く
動揺する。
私は16時間空腹実行しています、3食3回に食べています。この生活になるのに5年以上かかりました。
現在は朝 目が覚めた時によく眠れた!と心から発声します。
クールアタックも温かい季節から体になじませて、冬でも行い 一年中毎日続けております。
身体は鍛えることによって思いがけない効果が得られるときづきました。
免疫力を上げるために、水シャワーを20秒を3回やるようにします❢
75歳でも元氣ですけど、もっと元氣を続けたいと思っています。ありがとうございます❢❢
私は16時間空腹を実践しています〜朝食はなしです。が、クールアタックも実践します〜徐々に水シャワーの温度を下げて身体に馴染ませながら実践していきたいと思います。良き健康方法をこれからも発信してください。。ありがとうございます。