この無料企画をシェアする

感想・コメントをご投稿ください

第3話 感想&コメントフォーム

  • 第3話を見た感想・コメント



3話への感想&コメント

  1. 夢見る夢子

    ある程度の内容は学んでいましたが、詳しい物質名やその影響などをまとめてありとてもわかりやすくまた、人に伝える際も伝えやすくなりました。香害についてももっともっと認知度をあげていきたいですね。

  2. シュウ

    もう防ぎようがないくらい身の回りに化学物質が充満しているのが、よくわかりました。
    絶望的ですが、少しでも避けるようにしたいと思いました。

  3. もぐみ

    香害は聞いていましたが、化粧品、パソコン、スマホも危険、床材や日用品にも危険がたくさんありました。知らないうちにいろんなものを使っていて危険性について知ることができました。知った時から身近なできることから行動を変えていきたいと思います。トイレットペーパーやティッシュも、洗濯剤も無香料を選んでいきたいと思います。

  4. KS

    高校生の時に化繊の衣類で皮膚疾患(化繊アレルギー)になり、着るもの洗剤などにとても気を付けていますが、お話を聞いて、ありとあらゆる製品に気を付けなくてはいけないことに気が付き驚きました。そういえば、近所や同僚のシャンプーや衣類の香りも苦手で息が苦しくなることがあります。自分で避けることが出来るもの・ことだけでも対応していきたいです。

  5. カト

    やっと経皮毒の怖さに気付いたところだったのでとても勉強になりました。便利ということに注意しようと思います。

  6. よくやるひこやん

    確かに化学物質は問題ですが、人間の体の免疫機能で有害化学物質の排除にも役立って居るのです。特にリンパ球は血管と粗並行して走行し、危険物質をリンパ節に取り込みT細胞・B細胞等で結合し無害化して尿や便で排出されます。よって常に免疫力向上を常に意識して対処して入れば、余程大量に摂取しない限りは大丈夫な身体に成っているのです。よって肝臓と腎臓及び副腎が健康で在り正常に機能して居れば、殆ど問題は無いと考えています。返って気にし過ぎてストレスが溜まって行く方が問題だと思います。

  7. てら

    化学物質、添加物など
    よく耳にしますが、マイクロプラスチックが
    海水汚染から、魚と、人間へは、。
    衣料や、香水、などから吸入するとは、驚きました

  8. 宇佐ちあき

    永野玲子先生
    最近じわじわと問題になって来ている環境ホルモンについて、とても詳しく説明して下さりありがとうございます。
    私はコロナ禍に柔軟剤の匂いが受け付けなくなったり、フライパン調理をしたくなくなったりしておりました。昔から化粧品も合う合わないがハッキリしています。
    女性は特にしっかりと知識として身につけたい内容ですね。
    話題になっていた本「奪われし未来」読んでみようと思います。
    街中の生物なら想像出来ますが、野生生物が生殖異常を起こしているとのお話も初めて知りました。

  9. まりんこ

    柔軟剤使ってません。匂いとかいりませんよね?私たちの当たり前、便利少し考えないといけませんね。
    誰も教えてくれない事教えて頂きありがとうございます(^^)
    学校でも教えて欲しいですね。

  10. うみねこ

    身の回りは化学物質だらけだと強く認識しました。便利なものに飛びつかない、と意識を変えること。まずは傷ついたフライパンを捨てて鉄に変えます。ありがとうございました。

  11. iMin

    水野玲子様、とても重要な情報をありがとうございました。
    私たちは有害な化学物質に囲まれています。便利と引き換えに自分や子孫の身体に悪影響が及ぶものを使い、吸収しています。これ以上の被害を最小限にするためにも、水野さんの様にキチンと発表して下さる方やこの様な貴重なお話しを広めて行く人が少しでも増えていくように望みます。

  12. 健夢

    電子レンジはガラスしか使っていなかったので
    ほっとしましたが、身の回りが化学物質で
    あふれていることパソコンや電気製品も
    注意が必要なこと。
    香害もあることを知れて
    とてもためになる情報でした。
    あまり、神経質にならないで
    対処していこうと思いました!!

  13. Katsu

    現代社会は、何かとプラスチック製品に囲まれて生活しています。やはり元々石油からの製品なので、自然素材でないので体内に入れば異変が起きる。前からガンなどは、これらが影響してるのではないかと思っていました。昔は今の様にガン患者はいなかったと思います。やはり戦前の生活が理にかなっているのだなと感じます。

  14. うーたま

    障害を障害と認識できない。
    あーかなしや

  15. えっちゃん

    貴重なお話しありがとうございました。
    フッ素加工のフライパンは良くないと知り、2年前に全部処分して鉄のフライパンに変えました。
    洗濯も柔軟剤をやめたり、台所洗剤も昔ながらの界面活性剤少なめの安い洗剤にして、と少しずつ取り組んできていますが、電化製品などからも空気中に成分が出てきていることは知りませんでした。電磁波のことは気にしていましたが、空気までは気にしていませんでした。
    全部避けるのは難しいかもしれませんが、なるべく安全な暮らしになるよう心掛けます。

  16. ひらりん

    以前からある程度の情報は得ていました あらためて聞くことでいかに化学物質の中で生活してることに気付かされ唖然としてしまいました ありがとうございました

  17. pen

    テフロン加工のフライパンをやめてステンレスのフライパンを使い始めましたが、やはりくっついてしまうため、料理によっては再度テフロン加工のものを使ってしまっています。傷付いたらすぐ捨てるつもりです。
    ステンレス製や鉄製のフライパンの上手な使い方を広く拡散してくださる方がいれば…。自分も練習してみますが!

  18. Mitzi

    鉄のフライパンが身体にいいのだろうなとは思って今したが、まだテフロン加工のを使っています。
    今日の動画を見て、身体に悪い事を再認識しました。
    怖いです。

  19. エミ

    ありがとうございます。香害と言う言葉は知っておりましたが、大したことはないだろうと言う程度でした。洗剤、柔軟剤、消臭剤、シャンプー、トリートメントの香料は体が拒否するので使いません。これからも化学薬品の影響について学びを深めていきたいと思っています。

  20. さだちゃん

    日常生活の中には、香りや衣服に身体に有害な物質がいかに多いか、赤ちゃんだけでなく、パーキンソン病など脳脊髄神経系に食事だけでなく吸収した毒物からの蓄積が症状になっていると考えました。

    酵素玄米用高級炊飯器を使用していますが、テフロン加工部分が膨らみ金属が露出しています。買い替えが必要でしょうか?困ったもんです。

    企業が利益目的に走り人体への害ある影響を考慮しない時代になったのでしょうか。安いものを買う消費者の無知なのでしょうか。低賃金での生活。食事もフードロスなどと言って推奨している中には、身体に入れない方が良いパンなど、賢い消費者にならないと自分、家族の健康は守れないと分かりました。

  21. えっちゃん

    環境にたくさんある化学物質の種類,身近増えていかおり害や発達障害について,詳しく話してくださり,確信できることたくさんありました。周りの大切ない👦につたえたいで。

  22. yk

    触るだけでも…というのに驚きました。
    自然に近いものを使用していくよう心がけていましたが、今後はもっと意識していきたいです。
    良い動画をありがとうございました。

  23. ビックバン

    家具、衣料品、プラスチック成型品にどれだけの化学物質が使われていて、それが環境に漏れだし、人体に甚大な影響を及ぼしているかの認識が余りに希薄であったと思います。安くて簡単、便利なものには、デメリットもある事を認識して、環境負荷のないものを選択して生活していかなければと思います。

  24. アンスリューム

    身の回りにこんなに沢山化学物質が溢れているなんて驚きました。ヘアカラーは以前から毒性が強いことは聞いていましたが、こんなに障害につながるとは、ショックでした。フライパンも早速処分しようと思います。便利なものには直ぐに飛び付かないことですね。このようなものを減らしていく取り組みを何とかできないものでしょうか?

  25. 佐藤 誠一

    第3話でもそうなのかーと驚きと良く理解出来ました、第4話が楽しみですよろしくお願いいたします。

  26. miiko-miiko

    曾孫がハイハイしていたカーペット汚染されているでしょうね。もう3歳になりました。恐いです。

  27. レイレイ

    化学物質は本当に怖い。知らない内に接種してしまう可能性に、注意を向けていきたいです。

  28. 桔梗

    身近な化学物質改めて再認識させていただき、ありがとうごさいました。
    これから結婚する娘に送ります。
    これからの子供達への影響がほんと怖いですね。

  29. ウットリーゼ

    身近な危険物質について改めておさらいでき、また今問題になっているPFAS についてもわかり良かったです。
    多くの方々にシェアしたいと思っています。

  30. アーヴ

    貴重な情報ありがとうございます。かなり身近なものにまで含まれていて、避けようがないですね。これはどう付き合いどのようにデトックスしていくかがカギですね。
    勉強になります。ありがとうございました。

  31. まさる

    お世話になります
    知らないことが多く
    たくさんの人に伝えたいと
    思いました
    健康についていろいろ気をつけて
    ますけど、まだまだ知識なさが
    わかりました

  32. メロンちゃん

    現代に生きるという難しさをひしひしと感じさせられます。便利ということを疑って物の選択をする必要ですね?!
    有難うございました。

  33. ふーさん

    いつも 大切な情報を ありがとうございますm(_ _)m
    参考にさせてもらっています
    67歳なので、毛染めは、必須です
    ジアミンが、悪いとは聞いていますが、その他にも 駄目なものが、ありましたら 教えて頂きたいです
    よろしくお願いしますm(_ _)m

  34. Kazu

    これまでも環境ホルモンなどの有害性は認識していましたが、ここまで蔓延しているとは思いませんでした。現在妊娠中の娘夫婦にすぐこの動画を送ります。ありがとうございました。

  35. banちゃんで

    地上波では放送出来ない大事な事教えて頂きありがとうございます

  36. エイセイ

    非常に勉強になりました。私も病院に行く回数が増えて来ましたが、お年寄りだけで無く若い人もかなり来ています。化学物質の複合汚染が人体に影響して起きるメカニズムを伺い唖然としました。
    これは、防ぎようのない事態、呼吸から皮膚から行動すれば汚染される。では怖いから使わない、しかしそれは出来ない必需品ばかり。本当に真剣に最良の対策を実践しなければ、人類の滅亡は間近。
    と感じました。

  37. Taihan

    いつも元気の学校を視聴させていただいてます。
    感謝申し上げます。

    フッ素加工フライパンは傷がついたら即、廃棄します。
    汚れないカーペット恐ろしいです。

  38. ゆず

    香害やPFASは、よく聞いていましたが、どんなものに含まれていて、どのように人体に吸収されるかなど理解しやすいお話しでした。ありがとうございます。

  39. yokonosuke

    コメント17済み

  40. 〇〇〇

    化学物質、恐ろしく困ったものです。継続して勉強し、少しでも避けたいです。

  41. yokonosuke

    コメント済み

  42. yokonoske

    化学物質の影響で遺伝子に傷がついたり、下人間の存続に影響を及ぼしている怖さに、気を付けて食品の添加物などない物を昔ながらの製法のものを、使う様に心がけている。
    有り難うございました⁉️

  43. ウットリーゼ

    身近な科学物質の危険性について改めておさらいでき、更に最近話題となっているPFASについても知ることができたので良かったです。体内に入ったら出にくいとの事ですが、どうやって排出させられるのかについても教えて頂ければ嬉しいです。

  44. やま

    pfasは厄介ですね。分解しないから、体の中に留まる。シリコンに代替するとよいのでは。

  45. みかん

    沢山の化学物質に晒されている現実に呆然となりました。日々パソコンと睨めっこして仕事をしている私は、どれだけ化学物質に汚染されているのでしょう‼️怖くなりました。でも、できるだけプラスチックのものを使わない、便利なものに飛び付かないなど気を付けて被害を最小限に食い止めたいです。

  46. 琥珀

    プラスチック類の害、種類の多さ、避け方などがとても分かりやすく、気になっていたことが全て納得できました!
    安全性の立証を待たずに疑わしきは避けるという考え方は、常に頭に入れておこうと思いました!
    それにしても、このような大切な情報が日本の世の中に流れていかない事に憤りを感じました。

  47. よっちゃん

    化学物質の汚染実態を理解できました。

    その恐ろしさを知りました。

    暴露しないように、十分注意します。

  48. ショウ

    化学物質を避ける生活を心がけようと思いました。

  49. 大ちゃん

    知れば知るほど危険性が募ります、このような環境を作ったのも同じ人間、必ず良い解決が見つかるといいですね。

  50. ハッピー君

    なぜか、出口の見えない迷路に迷い込んでしまったような感覚にとらわれます。
    それは、目の前の問題に対して、確かな解決策が見出せないからなのでしょう。
    息が詰まりそうになりました。
    思えば、わずか100年昔、日本人は、物資の不足、戦争、飢饉といった、今では想像もつかないような試練を幾度となく乗り越えてきました。
    その中で、家族が力を合わせ、どんな困難の中にも希望を見出し、明るく生きる心の強さを育んできたのだと思います。
    これらの脅威に立ち向かおうとすれば、家族みんなの日常生活がおかしくなります。
    今この時代に生きる私たちは、むしろ便利で豊かで便利な恩恵の中にいます。
    だからこそ、与えられた平和と豊かさに感謝し、心の在り方を鍛えながら、力強く、そして円満に人生を歩み抜きたいと心から願うのです。

  51. アマリリス

    身近に使用しているものばかりで、これからの生活を、考えさせられます。ありがとうございます。

  52. つなぐ

    生活していく中で、どうしても避けられない事 知らず知らず影響を受けている事に驚きを隠せません。この様な会で学び選択することはとても大切な事だと思います。

  53. つなぐ

    生活していく中で、どうしても避けられない事 知らず知らず影響を受けている事に驚きを隠せません。この様な会で学び選択することはとても大切な事だと思います。
    情報発信ありがとうございます。

  54. よっしい

    無知ほど!怖い。物は無いですね‼️
    時間の許す限り
    学びましょう‼️

    その点で、この講座は、助かりますね‼️

  55. ラピュタ

    一呼吸する度私達は色んなものを吸い込んでいますよね。これはもう息するな何も触るな生きるな、みたいな感じですよね。私達は肉体を維持するために避けられない所に這いつくばっているようです。自然の中で生きられたらどんなにいいか、と思いますが、これはこれでまた短命だと思います。が、自然な生き方を望むのなら後者の方が断然いいです。思いっきり楽しめそうですもんね。どうせいつかは肉体と離れなければならないなら最後まで身も心も健康体でいたいです。
    悪いものも嫌でも取り入れているのならば良いものも沢山取り入れ工夫してなるべく許される限り化学物質とは縁遠く暮らし、浄化や瞑想で乗り切るしかないし、企業努力もして欲しいです。
    私達人類はどこに向かってるのかなぁと思わされます。でも明るい優しい未来を期待してます。
    意識が未来を変えることを信じて!

  56. くー

    私は化学物質アレルギーがあります。特に柔軟剤の香害で苦しんでいます。もう少し香害の事についてお話しが聞きたかったです。でも色々参考になりました。ありがとうございました。

  57. グッチ

    ありがとうございました
    此の動画を見て余りにも多種多様に使われている事に驚きました 完全に避けるのは難しいかも知れませんが これを見て出来るだけ買わない使わない様にする事と 出来るだけ良い環境の中で生活ができる様に考えを変えて行こうと思いました‼️

  58. ボケナス

    今まで余りにも無知で無関心であった化学物質の害を知り愕然❗️水俣や薬害エイズは大きく取りあげられたので知っていましたが。何よりお上がこれ程国民の健康を蔑ろにしているとは夢にも思わなかった❗️日本の基準がこれ程ユルユルだとは‼️メディアの殆どが伝える努力を怠ったようだ。メディアは戦前の大本営発表と変わらない日本に成り下がっていたとは‼️庶民はお国を無条件で信じてはいけないと後期高齢者になって知った次第です。子や孫のためにこの事実を多くの国民に知って貰うように回りに伝えることが老先短い私に出来ることです。
    動画発信に感謝します。